News & Blog

ホームニュース&ブログ日本芝を張ろう④ 害虫の種類とすぐできる駆除の簡単な方法とは?

2023.06.07 園芸Q&A

日本芝を張ろう④ 害虫の種類とすぐできる駆除の簡単な方法とは?

日本芝につく害虫発生のサイン、害虫の種類と駆除方法 について知ろう

誰でも芝生の庭を作ったならその上で 横になること を夢に見るのではないでしょうか。

でも、そんな芝生にも虫がつくということをご存知だったでしょうか。

安心して 芝生の上に寝ころがることができるようになるためにも 、芝生につく害虫を駆除することを検討したいものです。

では、どのようにしてそうできるでしょうか。

芝生に虫がついた時のサインや、代表的な害虫 の種類、駆除する方法について考えていきましょう

芝生に害虫が付いた時のサイン

芝生に害虫がついた時のサインと、病気になった時のサインは似ていて、判断するのが慣れるまでは難しいことでしょう 。

とはいえ、下記のようなサインが出た場合は害虫が発生しているかもしれないと疑ってみましょう。

1.部分的に茶色くなる

芝生が茶色に変色し枯れている様子が部分的に見られるなら、害虫が芝を食べる または 吸汁している可能性が高いです。

このような様子に気づいたならできるだけ早く対策をするようにしましょう。

部分的に枯れてきたら、放置しないようにしましょう

 

2.鳥が芝生に来て ついばんでいる

このような様子が見られたなら、鳥の餌となる 虫が芝生に発生している証拠です。

時々ではなく頻繁に鳥が来るようになっているなら、大量発生の可能性がありますので害虫駆除の対策を行いましょう。

鳥が集まってくるなら要注意

3.芝生に穴が散見される

芝生に穴が開いている場合、成虫が卵を産み付けたか、生まれた幼虫が出入りしている可能性があります。

穴が何箇所もあり 目立つようであれば、害虫が大量に発生している可能性があります。

対処を検討しましょう。

代表的な 害虫

ここでは日本芝によく見られる代表的な 害虫の特徴と発生時期を紹介します 。

下記表には発生時期が記されています。

どの害虫が発生しているのか見極めるため、芝生に出るサインに加えて発生時期と比較しながら特定していきましょう。

①コガネムシ

芝生の害虫の代表格です。

幼虫だけでなく成虫も芝を食害するので大変 厄介です 。

成虫は葉を、幼虫は根を主に食べます。

根をひどく食われると、芝生がふかふかになり簡単に剥がれてしまいます。

②スジキリヨトウ

芝生の葉先を食べるので、葉の先端部分が茶色くなります。

芝を刈っていないのに葉先が刈られたような形状になっている場合、発生を疑いましょう。

葉先に米粒のような卵が付着しているなら、取り除くようにしましょう。

「ヨトウ」とは「夜盗」のことで、夜行性の害虫です。

③シバツトガ

芝生の葉や茎を食べるので、芝生の部分枯れがおきます。

米粒のような卵が芝生に落ちていたら、拾って捨てるようにしましょう。

④タマヤナガ

地際の茎や葉を食べるので、一般的には ネキリムシと言われています。

夜行性で昼間は土の中にいるので 殺虫剤を散布しても効きにくいため、浸透性の殺虫剤の使用が必要です。

⑤ツマグロヨコバイ

芝生の汁を吸うタイプの害虫で、病気を媒介します。

芝生に触れるとぴょんぴょん跳ねる虫がいた場合 、ツマグロ ヨコバイの可能性が高いです。

⑥シバオサゾウムシ

幼虫は茎を食べ 、蛹は茎を食べ、成虫は葉を 食べる上に、夜行性なのでなかなか見つけづらい厄介な 害虫です。

⑦ドウガネブイブイ

芝生の害虫の代表であるコガネムシの一種です。

比較的体が大きく なり、摂食量が多く、1年を通して芝生に害を及ぼすため要注意の害虫です。

⑧アリ

芝生に巣を作り 土を盛り上げてしまうため 、直接的な 害を芝生に及ぼすことはありませんが、美しい芝生の景観を悪化させてしまいます。

巣を除去しない限り、 土をならしてもまた土を盛り上げてしまいます。

害虫除去の方法

最も効果的な方法は2種類の農薬を使用する方法です。

その2種類とは スミチオン乳剤とオルトラン粒剤です。

この2つの農薬はアプローチの方法が異なります。

スミチオン乳剤は1000倍に水で薄め、上から 芝生に向けて霧吹きで散布することによって、葉や茎にいる害虫を殺虫します。

ただし この方法では土の中にいる害虫を駆除することができません 。

それでもう1種類のオルトラン粒剤を芝生の上に撒いて土に浸透させ 土中にいる 害虫を駆除することができます。

なお スミチオン乳剤は散布した時にしか効果は出ませんが、オルトラン粒剤はまいた後 比較的長い期間にわたって効果が出るので害虫発生予防のため 早春から 散布することが可能です。

散布のおすすめのタイミングと頻度は、スミチオン乳剤は害虫が散見された時に、オルトラン粒剤は早春から晩秋にかけて6週間から8週間に一度のペースで 散布することをおすすめします。

Amazon 住友化学園芸 殺虫剤 家庭園芸用スミチオン乳剤 100ml 

Amazon 住友化学園芸 殺虫剤 オルトランDX粒剤 1kg 浸透移行性

殺虫剤の散布方法や道具については下記ページをご覧ください。

庭の消毒(殺虫剤散布)、何の薬を使うの?どうやって撒くの?

意外な害虫予防の方法

 

虫は夜間の光に集まることは有名です 。
最近では 庭にも ライトアップのため ライトを設置している方も多いことてしょう。
白熱球 や蛍光灯だと夜間に害虫が集まり 、芝生に住み着いたり、卵を産み付けることがあります 。
LED は 白熱球や蛍光灯と異なり、 害虫が集まる 紫外線が出ないので 、夜間に点灯しても害虫が集まりにくいという特徴を持っています 。
ライトアップ用の電球を LED に交換することも検討してみましょう。

まとめ

芝生の害虫にもたくさんの種類と害の生じ方があることが分かりました。

ただし、駆除の方法はどれも同じです。

スミチオン乳剤とオルトラン粒剤を2重使用することで、芝生の葉につく害虫と芝生の目に潜む害虫 両方に効果が出ます 。

散布タイミングと頻度を守ることで、駆除だけでなく予防することにも注意を払いましょう。

 

下記ページもご覧ください。

芝を張ろう①西洋芝と日本芝どちらがいいですか?

芝生を張ろう② 芝生の雑草対策

日本芝を張ろう③ 芝生の病気と殺菌剤による対策 最初の一手とは?

芝を張ろう 番外編 TM9の6つのメリットと4つのデメリットとは?

 

 

 

ご要望をお気軽にお知らせください

045-438-8017045-438-8017

受付 / 月~金曜日(※祝祭日・8/15-18,1/1-3を除く) 9:00 ~ 18:00

Works

当社の施工実績を随時更新しています。

News & Blog

造園のお役立ち情報や当社のニュースなどを随時更新しています。