芝生を張れば雑草から開放されると思ったことはありませんか?
残念ながら、そんな期待を持って芝生を張ると、その期待は見事に裏切られることでしょう。
確かに、雑草対策という意味では防草シートや砂利を敷いた方が効果的です。
でも、美しい緑の芝が庭に広がるのは誰もが憧れる光景ではないでしょうか。
どうぞ安心してください。
上手に雑草対策をすると、そこまで大変な思いをすることなく、きれいな芝生を楽しむ事ができます。
では、これから綺麗な芝生を保つための4つの雑草対策を紹介します。
綺麗な芝生を保つための4つの雑草対策
①芝刈り
定期的に芝刈りをすることで雑草も刈ることができます。
雑草を刈ることで光合成を抑制し、結果的に弱くなって枯らすことができます。
一方 、芝生は定期的に刈ることで新しい葉が成長し、さらに密度が濃くなって雑草が育ちにくい環境を作ることができます。
芝生の成長期である6~8月は月に3〜4回、5月や 9~10月は月に1〜2回の芝刈りをすることによって、雑草を抑制することができるでしょう。
また、芝丈を少し高め(3cm~位)に設定して刈るなら、雑草が伸びにくい状態を保つことができます。
②芝生の密度を高める
芝生の密度を濃くすることによって 雑草が生えにくい状態を作ることができます。
そのために芝生を定期的刈ることが有効であるのは 前述の通りですが、さらにサッチング(芝の中の枯れ葉を熊手などで取り除くこと)や エアレーション(芝生に穴を開け根を切る事により芝の成長を促すこと)また 目土(芝生の隙間に細かい土をすき込むことによって芝の成長を促すこと)を入れることによってできます。
③手で取る
この方法はとても大変と考えるかもしれません。
でも賢い雑草の取り方があります。
④では除草剤の使用に触れますが、手取り除草と除草剤の使用を併用することによって芝をきれいに保つという方法ををおすすめします。
草は大きく分けると地下茎があるものとないものに分類することができます。
地下茎があるものは手でむしっても地下で繋がっているので、全部引き抜くことはできません。
それで、地下茎があるものは除草剤で枯らし、地下茎のないものを手でむしることによって、最低限の労力で雑草のない状態を保つことができます。
そのために、地下茎のないものを見極めてそれだけを抜くようにしましょう。
下記表には地下茎のある代表的な雑草が挙げられています。それを参考にしてください。
④除草剤を散布する
除草剤には非選択性除草剤と選択性除草剤があります。
非選択性除草剤は全ての草を枯らせる除草剤で、この除草剤を使用すると芝を含め全ての草が枯れてしまいます。
一方で 選択性除草剤は枯らす草を選んで除草してくれる除草剤です。
芝生に使用する除草剤は後者の選択性除草剤です。
下記の表は日本芝に使用することができる除草剤とそれぞれの除草剤がどのような雑草に効果があるのかを示すものになっています。
地下系のない雑草にも効果のある除草剤がありますが、おすすめとしては③にも書いた通り、できるだけ手で抜き取れる地下茎のない雑草は手取りをし、どうしても手で取りきれない地下茎のある雑草に除草剤を使用することをおすすめします。
なぜなら芝を枯らさない選択性の除草剤も、散布することで芝生にいくらかのダメージを及ぼすことがあります。
それで、あまり頻繁に除草剤を使用することはおすすめできません。
特に芝を植え付けたばかりの状態では除草剤の使用は避けた方が無難でしょう。
Amazon 除草剤 アージラン 液剤 500ml
※除草剤(液剤、水和剤)散布には下記のものが必要です。
Amazon 丸和ケミカル 除草剤専用展着剤 サーファクタント30 500ml
↑ 展着剤は除草剤をしっかり雑草に吸着させるために必要です。
除草剤散布の日はなるべく風のない晴れた日を選びましょう!
まとめ
美しい芝庭を保つには、確かにいくらか手間がかかりますが、素敵な庭の雰囲気を最大限に引き出してくれます。
最初は大変ですが 、慣れてくれば最低限の手間のかけ方で上手に綺麗な状態を保つことができるでしょう。
悩んでいる方は是非思い切ってトライしてみることをおすすめします。
下記ページもご覧ください。
芝を張ろう①西洋芝と日本芝どちらがいいですか?
日本芝を張ろう③ 芝生の病気と殺菌剤による対策 最初の一手とは?
日本芝を張ろう④ 害虫の種類とすぐできる駆除の簡単な方法とは?
芝を張ろう 番外編 TM9の6つのメリットと4つのデメリットとは?